■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボディビルダーの筋肉はしょぼいのか?
- 1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/21(土) 05:11:54 ID:NaOEscby ?
- ボディビルダーの筋肉は見せ掛けだとよく言われています。
が果たしてそうなのでしょうか?
彼らの筋力にはすさまじいものがあると思います。
さぁ、存分に語りつくしてください。
- 2 :海 ◆Kveoxyl9RE :2006/01/21(土) 07:29:02 ID:mW2kdA6g ?
- 魅せる筋肉と 鍛える筋肉は別物だと言われてるしなぁ。
そらぁもちろん、ボディビルをしているだけあって、いわゆる普通の人と比べたら力はあるでしょうよ。
なんだろ、攻撃する為の筋肉は格闘家にはかなわないと思うが、
守る為の 鎧としての筋肉は結構なポテンシャルがありそうだけど。
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/21(土) 11:19:02 ID:AibZw6Ik ?
- 筋肉の力自体については、筋量と筋肉の動作における角度が
重要で、筋肉を付け過ぎると、筋量とは関係無しに力が
半減されるようです。
筋肉の種類があり、筋持久力の観点を考えると、格闘家や
スポーツ選手ほどには無い様子。とりわけ運動競技では
パワーとスタミナ、柔軟性が大事なので、スポーツ選手よりも
機能的に優れているとは考えにくい。
- 4 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/21(土) 14:45:24 ID:NaOEscby ?
- >>3
彼らのコンテストコンディションの体脂肪率は3%ぐらいですが、
そこまで落とすのに、90分の有酸素運動を週5回などをやっていますが、
そんな事をしているのだから、スタミナも相当なものなのではないでしょうか?
- 5 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/21(土) 20:56:12 ID:5tS0veog ?
- >>1
お前マッチョ記者だろ!
冗談はさておき、ようは「使い方」の問題でしょうな。
ボディービルダーの筋肉は、ボディービルで使うように鍛えた筋肉。
他の競技で使うように作られていないから、他の競技を行った場合
見劣りするような部分も出てくる、という事なんじゃないでしょうかね。
当然、ボディービルで鍛えた筋肉を活かせるように他の競技の練習を行う事で、
他の競技において一流になれる場合も多々あるんじゃないかと。
- 6 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/23(月) 01:38:21 ID:ppyGgAbh ?
- では、各競技のトップアスリートがボディビルダーの筋肉をまとえば最強という事でFA?
- 7 :海 ◆Kveoxyl9RE :2006/01/23(月) 03:47:26 ID:1gjgxx1/ ?
- 水泳の選手がゴテゴテだったら、泳げたもんじゃないよねぇ。
スキージャンプとかはどっちかというと筋肉による体重があったら負けかなと思う
- 8 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/23(月) 11:20:38 ID:ppyGgAbh ?
- 競馬とかもだめですね。
あと自転車競技も大胸筋をつけすぎると、空気抵抗の問題でデメリットだとか。
ということは、空気抵抗を考慮しないスポーツだとボディビルダーは有能だと(スキルを備えれば)。
ていうか、一般人が「ボディビルダーの筋肉なんてただの見せ掛けでしょ?本当は力ないんだよ」
とか言っていると反論したくなる。
そういう奴に限って「プロテインでつけた筋肉は落ちやすい」
とか挙句の果てには、
「プロテインを飲むと早死にする」とかいう人も…
- 9 :小六:2006/01/23(月) 20:13:35 ID:D8NMAXtO ?
- 三島→ステロイド→欝→決起→切腹→介錯
- 10 :段造 ◆b5w5DanzOU :2006/01/23(月) 21:41:10 ID:e5JhbGYA ?
- 例えば、ボクシングや空手で使用する筋肉と、柔道やレスリングで使用する
筋肉は異なる。
二の腕で言えば裏側がパンチに使用する筋肉で、力瘤ができる表側が
引きつける筋肉で、これが発達すると柔道などに有利。
不要な筋肉をつけると、スピードが落ちたりする。
ボディビルの筋肉は見せ物だろう。
- 11 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/23(月) 22:12:39 ID:ppyGgAbh ?
- >>二の腕で言えば裏側がパンチに使用する筋肉で、力瘤ができる表側が
引きつける筋肉で、これが発達すると柔道などに有利。
不要な筋肉をつけると、スピードが落ちたりする
この言い方だと、上腕二頭筋が必要なスポーツで上腕三頭筋も鍛えすぎると不利に働くような印象を受けます。
筋肉は、一部の筋肉が発達してないと他の部位も発達しにくくなります。
特に二頭筋と三頭筋は拮抗筋であり、拮抗筋では特に顕著です。
これをどうかんがえますか?
- 12 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/24(火) 00:21:45 ID:ipPc4ict ?
- test
- 13 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/24(火) 12:21:05 ID:/IOS+9uz ?
- >>6
ボディービル用の筋肉≠各競技用筋肉だろうから、
必ずしもそうではないと思われる。
>>8
未だにプロテインとステロイドを混同してる人っているからね。
- 14 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/24(火) 20:11:34 ID:/B860NlB ?
- >>4
>彼らのコンテストコンディションの体脂肪率は3%ぐらいですが、
>そこまで落とすのに、90分の有酸素運動を週5回などをやっていますが、
>そんな事をしているのだから、スタミナも相当なものなのではないでしょうか?
ちょっと違います。有酸素運動で筋持久力が付くわけではないです。
それに、まず根本的にボディビルダーとスポーツ選手の筋持久力の付け方に
違いがあることをあげてみると、スポーツ選手は競技用に筋持久力を付けるのに
対して、ボディビルダーは脂肪燃焼の為(見栄えをより良くする為)に
、要は運動の特性がまるで違う。この点をあげると分かると思われますが、
マラソン選手の筋持久力とボディビルダーのそれを比較できないでしょう?
まったく次元が違うということが伺えることと思います。
まったく無いとは思いませんが、短距離向きであり、スポーツの特性を
それほど持ち得ていないものだと推測されます。
- 15 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/25(水) 00:18:01 ID:o7vvSHPn ?
- 100種類さまざまなのスポーツをいろんな人にやってもらうとしたら、その中でボディビルダーはいい結果を残せるのではないでしょうか?
例
ボディビルダー
サッカー選手
水泳選手
野球選手
バレーボール選手
卓球選手
ウエイトリフター
一般人
などに、いろんなスポーツをやってもらったら、その中でもボディビルダーは他の選手より、
好成績を残せるのでは?
- 16 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/25(水) 04:19:44 ID:bYKg6O43 ?
- >>15
・どのレベルのボディービルダー及び各競技選手を起用するのか
・どういった内訳で百種の競技を選択するのか
・ボディービルダーである事(あるいは他種競技者である事)が、特定競技での好成績の理由になるのか
(個人のセンスの問題などは?)
等々、思考実験するにしても規定しなければならない事が多すぎて、
形にならないと思われ。
- 17 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/27(金) 20:14:53 ID:A6dqtjO0 ?
- 誰かボディビル最強説を照明してください
- 18 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/01/28(土) 09:23:42 ID:Q+3Cwbbk ?
-
悩
塵塵塵塵塵塵塵塵塵
手 塵慰塵塵塵慰塵 手
塵塵塵塵塵
塵塵塵
委
足 足
- 19 :七死の錬金術師ですが何か?:2006/02/05(日) 11:32:44 ID:xSgWuR/M ?
- >>15
トリビアの種に投稿汁!
- 20 :Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw :2006/02/06(月) 12:28:32 ID:c2BhiyCg ?
- >>19
ソ・レ・ダ!
誰かお願いw
- 21 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/06(月) 20:06:22 ID:VZSbu15o ?
- 議論とは直接は関係ないのですが
こんなスレを紹介しときます
ボディビルダーの方々に対する見方が変わるかもw
過去の経験談の長文を集めよう
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1128455683/
このスレを読むことで
議論が「ボディビルダーの筋肉は、しょぼくない」
という方向に向かえば、私は満足だったりしますw
- 22 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/10(金) 23:25:45 ID:6qmm3esJ ?
- ボディビルについてネットであえて調べたりせずに議論するのがいんだよ。
マッスル北村は鍛えすぎて死んだのかな?
- 23 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/11(土) 00:10:46 ID:pNbTdcl/ ?
- かきーん
- 24 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/13(月) 00:40:08 ID:BDixCxio ?
- 北村氏は、特殊なダイエットを行っていたらしい。
炭水化物を一切とらずに、脂肪をとりまくり、脂肪をエネルギーとして代謝させようとしていたらしい。
そして、過酷なロードワークによる低血糖かなにかでお亡くなりになったような気がする。
- 25 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/15(水) 00:30:29 ID:5cjNe/TE ?
- ていかさ、何を基準に力が無いと言ってんのか知らんけど、
力はあるに決まってんじゃんねぇ…
じゃあなんでスポーツで一流になれないかって言ったら、
スポーツは筋力だけでなく技術も必要だから、と思うんだけど
どうでしょうか
- 26 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/26(日) 21:04:18 ID:mhNxGgzM ?
- >じゃあなんでスポーツで一流になれないかって言ったら、
>スポーツは筋力だけでなく技術も必要だから、と思うんだけど
何言ってんだ?
ボディビルは、非常識的な驚異的スポーツだ。
優れたビルダーは、トレーニングに関する高等技術を駆使する一流のアスリートだ。
- 27 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/02/27(月) 15:29:30 ID:llt8lf0L ?
- >>26が良い事いった!!
- 28 :Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw :2006/03/22(水) 17:42:16 ID:iJXaliDv ?
- タモリさんヤシマさんタカハシさんこんばんは〜
>ボディビルダーの筋肉は見せ掛けだとよく言われています。
>が果たしてそうなのでしょうか?
>彼らの筋力にはすさまじいものがあると思います。(>>1より)
>100種類くらいさまざまなのスポーツをいろんな人にやってもらうとしたら、
>その中でボディビルダーはいい結果を残せるのではないでしょうか? (>>15より)
これってトリビアになりませんか?
さて、どこに送れば・・・・w
- 29 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 17:17:22 ID:W3uqg542 ?
- フジTV「トリビアの泉」番組HP
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/trivia/
このページの「番組にメッセージ」から、投稿フォームに入れますよ
スレのURLも付けて送ってくださいw
- 30 :黒空 ◆BduYyovJKI :2006/05/24(水) 02:20:53 ID:bOnsuZE/ ?
- ビルダ2mと極心の人175cm対決望む(>_<)ノシ
- 31 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/24(水) 03:00:26 ID:7K/m0Hc0 ?
- ベンジョンソンの体ってボディビルダーみたいだったな。
ウエイトリフティングの選手の体もそうだな。
- 32 :Sharpwit ◆Iwhh9fxxZw :2006/05/24(水) 09:04:42 ID:Wfny0MbO ?
- >>29
投稿しときましたw
対戦希望書いとくと取り上げてくれたりするかもねww
- 33 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/10/04(水) 19:42:48 ID:3svAK/tq ?2BP(17)
- 筋力重視のスポーツなら間違いなく強いけど
心肺機能や持久力は弱そう
とみせかけて日々のトレーニングやるための持久力もあれば
たぶん何やっても強いと思われる
ただしチカラに頼りすぎるので
チカラの無い人、体格の劣るチビとかの工夫された技にたまに負けると思う
昔の舞の海みたいな
- 34 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/10/04(水) 19:46:24 ID:3svAK/tq ?2BP(17)
- あと決定的なのが
ボディービルとかマラソンとか一人でもくもくとやるタイプの人は
コミュニケーションスキルが無い人が多いので
多くのスポーツで重要視されるチームプレイが無理だと思う
- 35 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/10/04(水) 19:47:47 ID:3svAK/tq ?2BP(17)
- そういう意味ではマラソンよりもナルシストが多そうなビルダーはもっとダメだろうな
- 36 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/10/06(金) 18:57:26 ID:JLYf9Q0R ?2BP(60)
- (′・ω・`)筋肉の質が違うなんて知らんがな
(′・ω・`)魚に例えると簡単やがな
(′・ω・`)赤身の魚は高速な魚
(′・ω・`)白身の魚は低速な魚
(′・ω・`)人間の場合はピンクと白に別れるがな
(′・ω・`)kwskは知らんがな
- 37 : ◆psych/5Jjs :2006/10/06(金) 19:40:20 ID:JLYf9Q0R ?2BP(60)
- l/| | '| |!|,==| ヽヽr'⌒ヽ|ヽ| | |
┏┓ ┏━━┓ | || `Y ,r‐、 ヽl,_)ヽ ゙、_ | | |. ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃ ヽリ゙! | l::ー':| |:::::::} |. | / l|`! |i |. ┃ ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏┌───┐j | l|.! l::::::ノ , ヽ-' '´ i/| !|/ | |リ ━━━━┓┃ ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|ー───'| | l| { //` iー‐‐ 'i 〃/ j|| ||. |ノ ┃┃ ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗ .|. 万 .. | | l| ヽ ヽ / _,.ィ ノ/川l/.━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ ! ○ | ゙i\ゝ`` ‐゙='=''"´|二レ'l/″ ┏━┓
┗┛ ┗┛ | 子 .!--─‐''''"メ」_,、-‐''´ ̄ヽ、 ┗━┛
r|__ ト、,-<"´´ /ト、
- 38 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/10/06(金) 22:21:45 ID:D/WdgdP8 ?2BP(0)
- フヒヒ
- 39 :黄昏ruby ◆rubyLvtJcU :2006/12/09(土) 14:34:10 ID:DRYZNBgM ?2BP(530)
- ボディビルダーの筋肉がしょぼいというのはデタラメ。
筋力トレーニングって筋肉に負荷かけてるじゃん。
- 40 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/12/10(日) 14:57:56 ID:vWzcb0Ok ?PLT(11111)
- スポーツは、筋肉だけでやるもんじゃないからなあ。
野球で言えば、動体視力とか球の軌道を予測するセンスとかがあるだろうし。
その競技独特の反復練習による反射神経みたいなのも必要なんじゃないかな?
特に武道なんて、技を仕掛けるタイミングなんか練習によって体に覚え込まさなければ
考えてちゃ遅いだろうしね。
まあ、バスケットで超一流でも野球で一流かどうかは・・・
- 41 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/12/10(日) 15:01:46 ID:vWzcb0Ok ?PLT(11111)
- 途中で送っちまった・・・orz
ボディビルダーと他の競技の選手がベンチプレスやなんかで対決すれば、それはボディビルダーの方が強い
だろうからしょぼいとは思わないけどね。
- 42 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/12/11(月) 15:28:17 ID:bEDxdwAR ?2BP(11)
- ボディービルダーの筋肉は使うためじゃなくて見せるためなんだから
別に見せ掛けだけでも無問題
- 43 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/12/12(火) 20:55:37 ID:w53jy6V6 ?2BP(20)
- ビルダーは常に筋肉痛です。
常時に筋繊維を傷つけておかないとあの張りは出ないのです。
だから見た目より力は出ないし持久力は無いよ。
と、いつも行ってるスポクラで元ビルダーの常連さんが言ってました
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★