■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ウルトラマンは国の経済にとって赤字か黒字か
- 1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/18(日) 23:32:18 ID:Vnsw753+ ?#
- これは深刻な問題となりそうだ
ウルトラマンは怪獣と闘って地球を守ってくれる(と思う)が
怪獣との戦いで町を破壊してしまう
- 2 :海 ◆Kveoxyl9RE :2005/09/19(月) 00:06:07 ID:hyK7X6hm ?#
- 保険はおりなさそうだしなぁ。
地球を守ってくれているはずのウルトラ警備隊員に、被害者側から損害賠償裁判とか起きそう。
怪獣がどこに降り立つかもわからないので、ウルトラ保険なんて商売も出てきたりして。
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/19(月) 07:07:00 ID:JSIF6fob ?##
- SFCのウルトラマンのサッカーゲームで
地球で壊したものの損害賠償をまだ支払ってないとか言うネタがあった。
多分そのゲーム内限定の設定だろうけど。
- 4 :たまご:2005/09/19(月) 07:57:39 ID:eb5qnK2k ?
- ウルトラマン関係の映像についての独占放映権を国に持たせて
国内外から使用料を徴収すれば、建物ぶんくらいは軽く賄えると
思うけどなー。
スターウォーズなみのグッズ展開すれば、対人保障も可能かも。
- 5 :sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/09/20(火) 10:07:26 ID:tcLPefST ?#
- >>1
つまり、闘いによる被害以下が予想される怪獣については
放っといてくれ、とウルトラマンに訴えたいのか?
それとも、もっと穏便に退治してくれ、との主張か?
- 6 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/21(水) 23:21:57 ID:XJjs9IVZ ?#
- >>5
個人的には後者の主張です
もっと町も木もなにもない砂漠あたりでの戦いをしてくれれば被害が少ないのではないのでしょうか
怪獣の発生はしょうがないのですから是非そういうところに誘導していただきたい
- 7 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/22(木) 08:46:48 ID:AFcThn2w ?#
- 宇宙刑事は異次元で戦いまふ
- 8 :MAXコーヒー党 ◆MAX12p84DU :2005/09/24(土) 18:36:04 ID:dzUHVhgX ?
- ウルトラマンとウルトラ警備隊は繋がってないんじゃありませんでしたっけ?
ウルトラマンにウルトラ警備隊が勝手に協力している、という形だったような。
もしそうなら、怪獣との戦いでウルトラマンに壊された部分については、
隕石がおっこちてきたようなもので、
ウルトラ警備隊に責任は発生しないような気がします。
もしくは、戦争による破壊と同様で、民事上の損害賠償責任は発生せず、政治的補償がされるに止まるのではないでしょうか
- 9 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/25(日) 15:53:23 ID:ep9G0uHr ?#
- >>8
全くつながってませんよ。
ウルトラ警備隊は、基本的には独力で怪獣に対処しようというスタンスです。
地球を守るためにやっているわけであって、ウルトラマンに協力するためにやってるんじゃないです。
ウルトラマンは、ピンチの時にやってきて助けてくれる謎の宇宙人です。
でも裏事情では地球に怪獣がやって来るのはウルトラマンたちの責任だったりするんですけどね。
(宇宙刑務所からの脱走)
ウルトラマンがピンチになった時に警備隊が助ける回なんかもあります。
- 10 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/25(日) 17:36:03 ID:aImDlJsP ?#
- >>2
>怪獣がどこに降り立つかもわからないので、ウルトラ保険なんて商売も出てきたりして。
そんな保険だと、
怪獣による損害は適用外です。損害の直接の原因がウルトラマンであることを
証明する必要があります。
ということになりそうw
- 11 :sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/09/26(月) 11:40:22 ID:BjK4YL1g ?#
- 週末のヒーロー戦隊もの?を偶然見てたら最終回だったらしく
破壊された街が光の雨のようなものによって全て一瞬で復興していたw
この技術を使用すれば問題ないなw
あれは一回こっきりのものだったのかな?
ま、それはそれとして
はっ、と気付いたんだがウルトラマンって海外での活躍事例あんの?
なければ日本固有のものとして、なにがしか経済にも活用出来そう。
保険等で補うよりも、それを上回る経済効果をあげればいんでしょ?
- 12 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/29(木) 15:25:11 ID:BtqV+vd9 ?#
- 隊長!! こんなスレを発見しました!!
【ウルトラマンは日本で飛べるか?】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1103035969/l50
- 13 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/29(木) 22:38:48 ID:/wgYL66K ?##
- ウルトラマンの身長って何cmだったっけ?
倒れたら何平方メートルの損害が出るんだろうな。
- 14 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/30(金) 22:17:38 ID:y238Yklg ?##
- 572 名前:NASAしさん メェル:sage 投稿日:2005/09/01(木) 23:11:25
ガンダムの戦艦がほいほい自力で宇宙に出てるけど、
切り離し無しでも大して効率悪くならない為には、
どのくらいのロケットの性能が要るんだ?
574 名前:NASAしさん メェル:sage 投稿日:2005/09/01(木) 23:29:57
>>572
核融合推進の比推力は数万秒単位。
比推力450強でSSTOを目指してる現在の化学ロケットとは性能が段違い。
ただ、核融合推進は単純な推力には劣るようで、
ガンダムの戦艦は重力損失に対抗する為のブースターをつけて宇宙に打ち上げるものが多い。
ホワイトベースが自力で宇宙にいけるのは、
ミノフスキークラフトという素敵テクノロジーで重力損失を帳消しにしているから。
ミノフスキークラフトを備えていないザンジバル級やサラミス級等はブースターを使って打ち上げている。
どうもミノフスキークラフトは経済性が低いらしく、ガンダム世界でも主流派ではないらしい。
逆シャアではマスドライバー+切り離し式のシャトルも登場している。
585 名前:NASAしさん メェル:sage 投稿日:2005/09/02(金) 20:35:54
つまり、質量をすげー速度で噴射してその反動で進む、という
方法の延長にあるんじゃなくて、
もっと違う何かで飛んでる
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★