5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


道州制についてあれこれ考えてみる

1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/01(金) 23:32:07 ID:jrM3s9fc ?
話題になるけど中身が分からないので考えてみます
果たして国民の利益になるのか?

2 :吉田警備保障 ◆eYarklSEEU :2005/07/01(金) 23:34:42 ID:vX1fRlVl ?#
とりあえず、北海道は「道」を名乗っているわけだが、これは、いわゆる道州制と一括りに捉えていいものかどうか

3 :時短の空箱:2005/07/02(土) 00:34:25 ID:L0C91l7G ?#
道州制だろうが何だろうが
建前だけの民主主義(事実上の金権誘導中央集権統制国家)では意味がない。

4 :吉田警備保障 ◆eYarklSEEU :2005/07/02(土) 12:03:14 ID:FxnS4C3s ?#
>>3
まぁ、そうなんですけどね

とりあえずウィキから

道州制
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6
北海道
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93

5 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/02(土) 16:21:58 ID:jDN4IoNH ?#
霞ヶ関に集中してる金と力を10コくらいに分割して、道州政府を作って
そこに分け与えるわけだろ。
でかい公社を分割民営化するって発想と似てるけど、市場原理が働く
わけじゃないから大した効率化は望めそうにない。
むしろ利権構造が地域密着型で露骨になってさらなる不平等感が生まれそう。
まあ、その身近な不平等感によって市民が政治に関心を持つようになれば
少しは分権の意味もあるか。
なんにせよ、まんまお上同士の利権争いだから有権者の関心を呼ぶような話題
じゃないと思う。

6 :懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/02(土) 18:55:02 ID:PZWA+0uU ?#
>>4
それをみても、道州制ってのがなんなのかいまいちわからん…
(現行の地方政治+連邦制)÷2 みたいに読めるが…


7 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/02(土) 19:36:10 ID:jDN4IoNH ?#
>>6
スタートは地方分権の発想。
国民の僕であるべき行政機構・官僚機構が肥大化・強力化し、飼い慣らすのも
一苦労なので、地域ごとに分割して扱いやすくしようと。
で、分割するに当たっては道州くらいが手頃なのではってのが一案。


8 :懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/07/06(水) 03:49:35 ID:xWc6vEPy ?#
条例を州法のレベルまで引き上げる、って事には賛成できるかも
喫煙者スレでも書いたことだが
人口密度が高く、他人とのコミュニティに隔絶のある都会では
「分煙」「禁煙」の政策が正当で
密度が低く、おおらかで、「法より話し合い」がベースの田舎では、現状維持。
と言うようなやりかたは、上手くいくのではないかと。

「別に、今の条例で良いじゃん」
といわれたら、特に強く反論できる材料は無いのだが・・・

9 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/27(水) 02:36:47 ID:te9zAaoJ ?
これには、いろいろな論点があると思う。
ただ、一つ言えることは、
技術の進歩によって、
等質であるとみなせる地理的な範囲が広くなってきたから
出てきた発想だ、ということだろうな。

10 :sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/12/16(金) 15:22:24 ID:6ZN/C/Kg ?#
何故「州」のみではなく「道州」制なのか?
「北海道」は「北海州」あるいは「北海道州?」ではイカンのか?
ま、道制でも構わんがw

11 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/12/17(土) 13:12:28 ID:67huXEWe ?
道州制になると起こる問題
・テレビ局
テレビ東京の番組販売が無くなる恐れがありテレ東は大損

4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★