■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2ちゃんねるはもはやアンダーグラウンドではない
- 1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/21(火) 23:58:23 ID:YkoLCPO7 ?#
- 電車男が書籍化、映画化され
2ch発の顔文字も一般に流行
ヤフーで掲示板と検索すると一番上にでてくる
これはもうアングラとは呼べないのではないでしょうか?
- 2 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/22(水) 00:07:05 ID:dUUks6vA ?#
- そもそもアングラじゃなかっただろ
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/22(水) 01:21:17 ID:CQTklHsP ?#
- もともと最初からアングラではないから、これでは話し合う必要はないね。
ただ俺は個人的に前々から思ってたんだけど、2chをアングラ的イメージ持った奴、けっこう居ない?
日本で一番読まれてる掲示板なのに、「2chなんてやってる奴は」とか、
もっと酷いのになると自虐的に「2chやってるってバレたら・・・(俺はもう)」とか。
別に普通の奴は「ちょっとした調べ物に、一番(ウソもホントも)口伝の情報が集まるところだから利用してるよ」とか
「まあヒマなときは常に何かは書き込まれてて動いてるから巡回してるかな」って程度なのに、
2chをアングラ視する奴って、大学入って初めて、今どきメディアでも露出してるようなクラブ遊びとか覚えて、
「俺ちょっとワル入ってるーヤヴァいことしてるー」って他の田舎学生より優位に立った気分の田舎学生に
ちょっと似てる気がしないでもない。
過度に2ch(の一部分)を特別視してる人から見ると
「日本語圏内のネット上で露出されまくってる
(性質上、一部分そういう要素も内包してるから)アングラ(色があるように見える)サイト」
って認識なのかもしれない。
- 4 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/22(水) 11:06:51 ID:DgVRyLTj ?#
- 2chを最初に見たときの印象は罵倒だけ書くタイプの喧嘩掲示板かと思った。
- 5 :零細企業 ◆reisaifwww :2005/06/22(水) 12:34:11 ID:nvQbM0jC ?#
- 頭狂アンダーグラウンド(爆)
- 6 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/22(水) 21:20:07 ID:VyEwa+ug ?#
- 俺のバアちゃん(79歳)も2ch見てます。
甥(小二)から教えられたそうです。
- 7 :懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/22(水) 23:42:32 ID:N7bbs00m ?#
- アングラの定義が、その人の「深度」で変わるからの
俺の基準のアングラ=「犯罪行為や反社会発動が行われているサイト」
俺の友人の言うアングラ=「匿名で罵詈雑言を吐くサイト=2ちゃん」
今、アングラといえるのは、集団自殺サイトや薬物、拳銃などの違法物取引サイトぐらいではないかの。
ネット自体から、アングラが少なくなっている。
winnyが生まれて、サイト上での著作データ交換がなくなったこともあるし。
ネットが比較的「痕跡の残る犯罪に向いてない場所」だということがわかった為でもある。
- 8 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/23(木) 01:02:36 ID:JbN2CCjR ?
- >>2 >>7
同意。
ただアングラではないけど、カウンターカルチャーではあるよな。
タブーなく発言できる場、いやそもそも、個人の自由な発言が期待されてる場な時点で、
旧来の日本の価値観とは合わない。マスコミがネット(=掲示板やブログ)を目の敵にしてるのは、
単に立場を脅かされてるだけが理由じゃなく、よってたつ価値観がちがうからじゃないか?
- 9 : ◆1KDEYpo.g6 :2005/06/23(木) 02:03:35 ID:q/19gRnn ?#
- 金かかるけど、アングラ用の (そのように思われる&思われた) 板作成してみるのはどうけ?
とりあえず様子見て、宜しければ考えるみるということで。
- 10 :懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/06/23(木) 02:07:10 ID:IrsYF2VP ?#
- >>8
それはどうかな?
旧来の日本の価値観と会わないのなら、なぜ、こうもタブー発言がウケるのだろうか?
それはもともと、日本人の感じていたこと、言いたかったこと、言って欲しかったこと
なのではないだろうか? 正しいかどうかは別にして。
だとしたら、それこそが、日本の価値観、だ。
マスコミは「フタをしていた」というだけでな。
むしろ俺が感じるのは、プロとアマの対立ではないかと
マスコミといえば、文型高学歴・高収入の巣窟、選民意識は当然あるだろう。
明らかに「情報を発信する義務と資格」を意識している。
そこに、ネットという素人軍団、しかも、妙に理系の力が強い集団が、情報を発信している。
(しかも実際に、質の悪い、素人ウソ情報も混じってることも確かだ。)
それを重大な権利侵害だとか、危険なカンチガイ素人集団だと感じてるんジャマイカな?
全て推測に過ぎんから、議論版で言うことではないかもしれんが。
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★