■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この世から無職はなくならないことを証明してみた
- 1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/05(木) 03:06:03 ID:ZB+yGH2/ ?#
- 仮に無職がいなくなるとする
するとハローワークが必要無くなる
そのためハローワークの人が無職になる
これは最初の仮定と矛盾するため最初の仮定は成り立たない
どうよ、この背理法的な三段論法により紡ぎ出された悲しすぎる真理?
- 2 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/05(木) 03:06:33 ID:ZB+yGH2/ ?#
- 同じスレを朝生に立ててみた
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/05(木) 15:14:28 ID:3rx2Pr+A ?##
- 求人雑誌もいらなくなるから、スポンサーもいらなくなる。
すると広告媒体が随分減る。売上減る。会社つぶれる。失業者出る。
- 4 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/05(木) 17:24:50 ID:J9pQnsbj ?
- 『仮にこれから新しい無職が一人もでてこないとする』
から始めたら100年後くらいには無職がいなくなるけど
それじゃダメなの?
つか無職がいなくなるってどういう状態?全員死ぬの?
それなら人類滅亡させちゃえばいなくならない?
- 5 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/05(木) 18:14:58 ID:yzhpEz02 ?
- 無職になったハローワークの人が職に就いた時点で
無職は根絶されるんじゃないだろうか
- 6 :FFVIIIオモスレー( ^ω^):2005/05/06(金) 12:05:15 ID:abzH1Xhh ?#
- >>1の証明は、ハローワークの人が転職できないという見えない前提がある時点で
だめぽ。ハローワークの中の人はそれだけが仕事では無しに。
- 7 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/08(日) 17:12:10 ID:v33doIEy ?
- ハローワークの人を税金で喰わせてあげれば万事OK。
- 8 :えいいち:2005/05/09(月) 17:07:46 ID:L99H5Huu ?#
- 仕事人に「おはようございます」と道で声を掛ける職業。
悲しすぎる。
- 9 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/09(月) 18:46:42 ID:AF76MRyx ?
- >>8
お前は低脳過ぎるから黙ってろ。
>>1
ハロワは公務員だから、例え仕事がなくなっても無職になるわけではないのだがw
仕事が無い公務員になるだけ。
- 10 :えいいち:2005/05/09(月) 20:11:42 ID:t3jTbl1j ?#
- >>9
オフェラ豚は口にホースをおっ込んで黙ってろ。
- 11 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/19(木) 03:06:41 ID:mgJQBuPY ?#
- やる気のある人は他の仕事を探すかも
- 12 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/09(木) 17:22:00 ID:o56kBfUl ?#
- 無職と言っても、失業者から資産家までピンキリなわけで、必ずしも悲しむ必要は無いよ。
- 13 :Fスキー ◆FFFFFLIOVg :2005/06/14(火) 19:29:23 ID:AnBNKjjM ?
- 転職や地域間の移動での摩擦的失業を考慮に入れると、
失業率1%程度で完全雇用となる。
失業率0%てことは、いわなくてもわかると思うが、
転職する奴も引っ越す奴も一人もいないということだ。
民主主義である限り、無職がいなくなるわけは無い。
- 14 :& ◆Tk1gdrR.9k :2005/06/20(月) 17:33:32 ID:QImqvtb0 ?#
- http://nullpo.2log.net/home/asavip/archives/blog/main/
このスレをブログにしました。
- 15 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/10/31(火) 12:19:38 ID:OttPjrZ6 ?2BP(500)
- ん?マジ?
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★