■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
次世代機戦争の覇者はソニーか、MSか、任天堂か?
- 1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 04:13:22 ID:tBQkuAzL ?
- 次世代ゲーム機の覇者はどこなのか?
徹底的に話し合いたい。
- 2 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 04:41:15 ID:AcWCGAzn ?
- セガに決まってるだろ
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 05:54:02 ID:y5nRFmXo ?##
- PS3とXbox2、それから任天堂のデスクトップ型次世代機なら
5月に米国で行われるE3で操作可能な試作機が出るらしいから、
それまで待った方が良いんじゃないかな?
ただ「それまで待てない」と言うのであれば、
1)既存機から導き出せる、ハードウェア性能予測による比較検討
2)次世代機におけるソフトウェア面での充実度の比較検討
3)マーケティング戦略における企業そのものの比較検討(価格も含む)
の内、実際の売り上げに繋がる3)の部分に焦点を絞って議論すると良いかも。
- 4 :3:2005/04/04(月) 06:00:21 ID:y5nRFmXo ?##
- 俺的には、
ソニーなら初っ端からハードウェアのばらまき攻勢(安さ爆発)で大量のユーザーを獲得し、
その上で既存のキラーソフトの続編をぶつけるかと。
(段階的なハードの価格構成は、既存機のユーザー獲得でも現在使われている手段です)
ただし、最も構成比の高いライトユーザーが一年間に購入するソフトは一本以下という話もあり、
費用対効果から考えれば絶対にやらないでしょうね。
任天堂は、CMなどで商品情報を定期的に流す手段でユーザーへの購買意欲を維持しつつ、
やはりキラーソフトの同時発売で一気に稼ぐ方法が考えられるでしょう。
(ちなみにこれはドラクエやDSで使われた手です)
現状では一番安定した販促活動が出来そう。
MSの場合は、中途半端な宣伝政策をやって惨敗を招いたXboxの轍を踏まずに
どうやるつもりなのかが不明なので、何とも言えませんな。
でも豊富な資金源を元に、徹底した価格攻勢をやって強引なシェアの奪取をやりそうな気もする。
こんな感じですかねぇ。
- 5 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 06:30:50 ID:yYjSVuHW ?
- > 1年間に購入するソフトは1本以下
やっぱそんなもんなんだ。
1本が高くなったしプレイ時間も長いよね。
- 6 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:11:37 ID:7VJXVDR/ ?
- >>4
日本市場向けはそんな感じかとも思うけど、
アメリカ市場だと、キラーソフトがもうアメリカのソフトメーカー製だから
キラーソフトの続編がPS3にのみ発売される事は少ないよねぇ。
多分XBOX2の方がPS2より先に出るだろうから、XBOX2の方が有利なんじゃないのかね。
あとは宣伝勝負もあるだろうし、その一環として両機種発売の有名ソフトでの
描画性能比較なんかも大きいだろうねぇ。
あとはその機種専用のキラーソフトの客引き力の強さもあるだろうし。
任天堂は、キラーソフトを自社で持ってと言っても、ライトな新規ユーザーを
任天堂機に引き付けるまで出来るかねぇ。
でもゼルダの続編は、新機種発売前からCG用として発売するみたいだし
宣伝に十分使えるね。
正直任天堂に頑張って欲しい。
- 7 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 22:41:06 ID:pzStsf04 ?
- xBOXが先に出るとはいえ、日本市場ではやはりソニーが勝つ。
例えいくらハードが勝っていても、ソフトや、それ以外のところで負けるのは目に見えている。
一番のキーポイントはコントローラーだと思う。
いま一番使いやすいコントローラーはPS2。あれは文句のつけようが無い。
xBOXのコントローラーは、使いにくい。手になじみにくく、少し大きい。
やはりこれは日本人とアメリカ人の違いだと思う。ここを改善しない限りは日本では売れない。
任天堂のGCのコントローラーは、使いにくくなった。無駄にボタンが増え、扱いにくい。
3Dスティックも、操作性が下がった。小さくなったのは良かったが、64と比べると、かなり劣る。
コントローラは、手に触れる物で、むしろハードよりも大切かもしれない。
DCがPS2に負けたのは、それがかなり影響したと思っている。
もちろん他の要素も大事だが、コントローラーは最重要項目だと思う。
使いやすければ、ソフトを作る側も、いいソフトがつくれると思う。
【コントローラーを制す者はゲームを制す】
パクリの台詞だが、頭の片隅に残してくれるとうれしい。
なんちって。
- 8 :3:2005/04/04(月) 22:59:03 ID:y5nRFmXo ?##
- >>7
それ真理ですな。
同じソフトをやってみた時でも機種間で捜査官が大きく違いますからねぇ。
どんなゲームにも対応出来る汎用性も高いし。
まぁその一方で初期不良とタイマー標準装備ですが......仕様?
- 9 :3:2005/04/04(月) 23:01:56 ID:y5nRFmXo ?##
- 捜査官?......操作感だた('A`)
- 10 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 23:10:09 ID:pzStsf04 ?#
- >>8
ソニーの耐久性は目をつぶるしかない。
耐久性に関してはやっぱり任天堂は凄い。
幼い子供が対象だからか、頑丈杉。
しかし、GCには無いが、接触不良が。。。。。。。
DSはどうなんでしょうね?カードだから大丈夫かね?
やはり、任天堂を突き放すためにも、ソニーは耐久性を見直すべき。
でも、仕様だもんね。それもソニーってかww
- 11 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/05(火) 06:50:19 ID:Z7mQm+Cm ?
- アメリカでPSのコントローラーの振動機能を訴えたのってどこなんだろ?
日本では売ってないハードを作ってる会社なんだろうね?
- 12 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/05(火) 18:15:23 ID:1xL1V/3k ?#
- 普通に考えたらPS2も遊べたらソニーが勝つな
任天堂は自社ソフトがいいからその次か子供ようだな
MSはPCのゲームとネトゲができるようになれば逆転できるありえないけど
問題はソフト開発メーカーと値段だよなもしかしたらSONYが負けることがあるかも
- 13 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/06(水) 05:24:03 ID:TlfibOT9 ?#
- PS3をテレビに接続できる携帯ゲーム機にすればもの凄いシェアを
一気にぶん取れると思うんだが。価格が激高になりそうなんでだめだな。
- 14 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/07(木) 00:14:26 ID:PC8rWaWm ?#
- >>13
正直、それ期待できない。
まず、バッテリー。今でさえメチャクチャ短いのに、これ以上のCPUやメモリなどを付け、
これ以上の電力を必要とするならば、携帯ゲーム機として機能しない。
性能の良いバッテリーを開発したとしても、PSPのバッテリーの値段の倍以上になるだろう。
仮にコストダウン出来たとしても、1〜2年じゃ出来ない。相当の年月を必要とする。
次に、値段。これもSONYはぎりぎりまでコストダウンしてくるだろう。そして品質は最悪になる。
そこに、デザインの問題も。与えられたデザインの中に、PS3と呼べる物を詰め込む訳だ。
VAIOのビジネスPCにデスクトップより上の性能を求めてるようなもの。
これは問題点の一部だ。問題点はまだまだある。
で、一番の問題点は一緒にする必要がないってこと。小は大を兼ねません。
- 15 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/07(木) 00:33:11 ID:2Jmm98Nr ?#
- >>14
まあそれは正論なんだけど、ニンテンドーDSは正直ニンテンドー64を
あんなコンパクト化してるわけじゃない。ウチの弟がプレイしてるの
みてて最初っからあんな小型だったらカッコいいのにな〜って思ったわけっす。
それよりもまず、むしろ通常ゲーム機と、それを携帯ゲーム機化したモノを
2回にわけて売っているのが現状のビジネスモデルなわけでシェアってことで
いえば、むしろそういう2重売り商法をダメにしちゃうだけなのでその時点で
ボツアイデアでしたね・・・。でも、製品の魅力ってことではすげーカッコいい
ってことはわかってぇ〜ん。。
- 16 :海 ◆Kveoxyl9RE :2005/04/07(木) 19:40:41 ID:n7dYMUDe ?#
- 個人的には、コントローラーがもっとも親しみをもてるものかどうかによるかと思う。
PSのコントローラはそういう意味じゃ優秀で、自分などはPCや他ハードもアダプタ買ってきて使う事がある。
- 17 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/07(木) 19:45:55 ID:vGkfmdCq ?#
- ファミコンのコントローラーは個人的に良かった
- 18 :チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :2005/04/07(木) 20:00:05 ID:lJgsmkAJ ?#
- >>15
だからPSPの存在があるんじゃない?
ラインナップがまだ微妙だけど
今度出るサウンドノベルツクールみたいなゲームは
PCで編集・作成したゲームをメモステに保存してPSPで
遊べるらしい。
やろうと思えばデジカメでクラスの友達の写真を取って、ボスキャラにしたりとか
色々出来たりするわけだし、そういう遊びの広がり方は大歓迎。
やっぱそういうことが出来るメーカーは強いと思う。
PSのコントローラーは確かにいいね。
個人的にはR1L1とR2L2の間に段差があれば一指し指と中指がぴったりハマって
もっといいのになぁ、とか思った。
- 19 :海 ◆Kveoxyl9RE :2005/04/07(木) 20:28:10 ID:n7dYMUDe ?#
- 瞬獄殺が楽に入力できるならどこのでもいいや、買うね。
- 20 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/08(金) 06:00:53 ID:VfhSIvLA ?
- >>17
初代ファミコンほしい・・。
ゲームボーイのファミコンソフトの復刻のシリーズも
作った本数少ないのか片っ端から売り切れだよ。なんでやねん。
ぐすん。
ああ黒バックに白文字のオープニングで始まるDQIIIがやりたい・・。
- 21 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/08(金) 09:19:08 ID:c7hQMtUr ?#
- ソニーは中途半端なPSPや、PS3なんて据え置き型は出さずに、社運を掛けて
スーパーなPSPを出すべきだったと思う。
値段は5万を目処に、長期計画で売ってゆく。
USB2.0はそのまま、画像解像度は今のPSPの1.5倍。
液晶は激しい動きにも対応できるブレのない、色の滲まない発色の良い奴。
UMDはライター機能も搭載し、標準でフラッシュメモリ1GBを内臓。
CPUはクルーソーの800MHz、メモリはメイン128M、ビデオは48M
ブラウザソフトと一太郎PSP、ATOKPSPを標準でインスト済み。
ソフトのはパッケージ販売はせずに、ファミマのFamiポートかPCから
フラッシュメモリにダウンしてプレイする。
そのままUMDに書き込みもOK。当然ソフト容量はは1GBが主流。
外付けでもう一つメモステ1GBを付ければ、2GBまでのソフトもダウン可能と。
バッテリーは新型の超小型燃料電池で32時間連続プレイ可能
映画ソフトはUMDで供給。18禁は解禁にするが、購買時に親は初期設定で18禁
ソフトをプレイ出来ないようにすることが出来る。
パスワードを打ち込まないと解除できない様にする。
- 22 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 00:03:53 ID:NKmNBoTU ?#
- >>21
開発にかなりの時間をかけそうだし、絶対5マソはきつい。
超小型燃料電池なんて次世代の話。まだまだ未知の分野。
PSPで動くブラウザソフトの開発だけでも、開発費用と時間が。。。。。
PSPを出す前に任天堂に先を越され、携帯ゲームの分野で追いつけなくなる。
- 23 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 00:06:32 ID:RjBpMT5d ?##
- ハードもいいけど・・・ソフトの方が大事では?
- 24 :黒目牛:2005/04/09(土) 00:09:35 ID:Y8mX0iBp ?#
- コンテンツに金かけてほしい
- 25 :黒目牛:2005/04/09(土) 00:14:28 ID:Y8mX0iBp ?#
- PS2にワープロソフトがあればプリンタつなげるだけでパソコンの代わりになるよ。
- 26 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 23:11:36 ID:bOVKxoRO ?#
- >>25
パソコン買ったほうがいいと思うよ。
- 27 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 03:44:58 ID:5f9G6y2Z ?
- ノートパソコン型PS2って、何気にほしいなぁ
無線LANかブルートゥースでデスクトップパソコン
が遠隔操作できるの
- 28 :海 ◆Kveoxyl9RE :2005/04/10(日) 04:37:34 ID:Vo//WKzj ?#
- 携帯ゲームではネトゲができれば面白そうなんだけどなぁ。
キーボードはセロハンフィルムとかにして、適当なものに貼り付けて使えるようにしてさ。
EL液晶やタッチセンサ技術などを応用すれば10年後くらいにはできそうだが。
- 29 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 16:57:25 ID:zF8QC/HS ?#
- >>27
詳しく
>>28
セロファンフィルムもいいですけど、投影式のキーボードもいいですよね。
やっぱネトゲを安心して出来るぐらいのバッテリーと省電力化は必要だね。
で、PCに完全対応。UMDになんか書き込めたらいいんだけどな。
メモリースティックなんかじゃ満足できるはずが無い。そこらへんをメーカーに分かってもらいたい。
- 30 :らい:2005/04/10(日) 22:50:26 ID:741A5BBg ?
- ノートは、ゲームにむかないと思う。
>>25
ざけんな!
- 31 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 18:38:55 ID:bzJzf/vF ?
- PS2はコントローラーが神。ゲームやってなくても握りたくなるんだよね。
ということでソニーに一票
- 32 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/13(水) 19:15:19 ID:Jlp3kEJW ?#
- いえることはMSではない。
これは断言する。間違いない!
- 33 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/13(水) 22:30:51 ID:4G7fY36m ?
- やっぱ知名度で、ンニー。次は任点。その次はその他大勢だろ。
- 34 :海 ◆Kveoxyl9RE :2005/04/14(木) 21:51:26 ID:PFqqalZm ?#
- PSも出た当時は高すぎて「こんなん誰が買うんだ」と渡辺浩弐とかに言われてましたなぁ。
どっちかというとバンダイのプレイディアの方に注目がw
安達裕美の黒歴史、、
ソニーが任天堂に土をつけた事で、「機運に乗ればシェアをとれるんだ」と色んな企業が思った事でしょう。
ま、その結果セガはハード事業から撤退・事実上の散開。NECも。SNKは会社がお隣の国のものになっちゃった。
ソニーは最近雲行きが余りいい感じがしないし、番狂わせの期待がちょっとだけあります。
- 35 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/15(金) 01:12:12 ID:RiK2fgxc ?##
- 奢れる平家は久しからず。
初心忘れるべからず。
いつの時代も語り継がれていくのでしょうか?
- 36 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/16(土) 12:54:24 ID:T94bXP9N ?
- 3DO
リアルで
- 37 :K2 ◆lmZoZHrxlk :2005/07/05(火) 16:24:27 ID:UPggNPnR ?#
- 日本市場ではやはりソニーが強いと思います
ソフトは多いしPS、PS2で広げたユーザー層もありますが、何よりやはり提供
されるソフトの種類の差が二社とは異なります。
年間で出るソフトの数が多い分、各ユーザーの購買心を刺激する可能性は大
きいです。
結局それが全てとはいえませんが、其れなりに同等の技術面を備えていたと
すればどれだけ幅広くのユーザーに受け入れてもらえるかであり、その鍵とも
言える位置づけに沢山の種類のコンテンツ(ソフト)を提供できるか、という事が
あると思います。
そういう面ではソニーが日本市場では一番と言えると思いますね。
ただ住み分けではないですが、任天堂はその幅広いユーザー層を持っています。
多分ソニーに比べて年齢層は広いかと思います。
またソニー・MSとは違うタイプのゲームが多いですし、何よりパーティーゲーム
など家族ぐるみで楽しめるものが多数あります。
ですから、やはりソニーのPSシリーズやMSのXboxシリーズなどに対応できる
ユーザー育成という意味では重要な位置を占めtると思います。
(要するにゲームになれる、ゲームを知るという意味で低年齢層にとって大きい
(かと
またMSはXboxでもわかるとおり海外の会社を作ったソフトが他社よりもウエイト
を占めていますから、海外ゲームの提供と言う要素に強いかと。
また殆どのソフトをオンラインに対応させていると言う面も他社とは違います。
ですからソニーとあからさまに対立せずに住み分けれるかと思います。
(もっともユーザー年齢は確実にソニーと被りますが。
単純にソニーは日本のゲーム会社のゲームを幅広く提供。
任天堂は低年齢層や家族団らんでできるゲームなど家族・低年齢用ゲームを
MSは海外ゲームという選択しおよびオンラインに強い世界を。
この3勢力での共存は可能かと思います。
- 38 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/09/01(木) 21:36:53 ID:BQEuMliU ?#
- るーびっくきゅーぶに一票
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★