■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
主食とご飯は是か非か?
- 1 :零細企業 ◆reisaifwww :05/02/06 04:26:17 ID:7DJ2w55Z ?#
- ラーメンライス
お好み焼きとご飯
たこ焼きとご飯
焼きソバとご飯
うどんとご飯
主食をおかずにしてご飯を食べることがあるけどさ。
ぶっちゃけおまえら肯定派?それとも否定派?
俺は否定派かな。
ラーメンライスはたまに食べるけど、餃子で食ってるし。
つーか炭水化物をおかずに炭水化物なんて飽きて食えない。
- 2 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 04:41:48 ID:??? ?
- 主食をおかず・・日本語が・・・
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 04:43:44 ID:??? ?#
- パンとご飯以外ならいける。
- 4 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 06:03:39 ID:??? ?
- たこ焼きとご飯・・・
それゎねぇーよ( ゚д゚)
- 5 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 07:04:16 ID:??? ?#
- >>1の例だと、汁物ならいけるな。
ラーメンやうどん。つーか普通にランチセットでよく有るし。
ごはん+炭水化物だと、コロッケはおかずになるよな?
- 6 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 12:16:41 ID:??? ?
-
粉物文化で知られる大阪には、ご飯との組み合わせに対する批判に応え、
ご飯の代わりにうどんをリクエストできるよう対応している店もあります。
これによって、お好み焼き+うどん、さらには焼きそば+うどんという
様々な組み合わせを楽しむことができるのです。
大阪の食に対する先鋭さを垣間見ることができますね。
- 7 :裏 ◆tR9ZGB/URA :05/02/06 14:01:26 ID:yteSnvFK ?#
- >>1
いつからお好み焼きやタコ焼きが主食になった?
- 8 :零細企業 ◆reisaifwww :05/02/06 14:42:49 ID:KoxQq8MT ?#
- >>4
大阪ではあると聞いたよ。
>>7
昼ごはんとか晩御飯にお好み焼きだけとかたこ焼きだけとか食べないか?
まさか君はお好み焼きやたこ焼きをおかずにしてご飯を食べるのか?
- 9 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 14:58:54 ID:??? ?#
- 人が食ってるもんにケチつけるのもどうかと思うが。。
どう考えてもほとんど好き嫌いの問題で、
栄養学的にはたんぱく質が不足ぎみなのがどうかなという程度。
- 10 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 15:00:46 ID:tSVfhNs6 ?#
- 検索厨なもので、やってみました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E9%A3%9F
主食:食事の中心として主要なエネルギー供給源になる食物のこと。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%E7%BF%A9&kind=jn&from=webtu
日常の食事の中心となる食品。日本では、米飯・めん類・パンなどの類。
農水省食料局
http://www.syokuryo.maff.go.jp/museum/qanda/report5.htm
>実は「主食」という考え方がない国がほとんどなのです。
日本は米、アメリカはなし、ドイツはジャガイモとソーセージ
フランスはパンとチーズ
エスキモーはアザラシの肉ですよね。
Wikipediaでは
>米・コムギ・トウモロコシなどの穀物やジャガイモ・サツマイモ・タロイモ
>などの芋が主食として食べられる。
>5さんのいう通り、コロッケ(主成分ジャガイモ)をおかずにした場合は
主食とご飯を食べているわけです。
- 11 :裏 ◆tR9ZGB/URA :05/02/06 15:10:42 ID:yteSnvFK ?#
- >>8
> 昼ごはんとか晩御飯にお好み焼きだけとかたこ焼きだけとか食べないか?
喰わん.お好み焼きとかタコ焼きってのは祭りの夜店で買い食いするものであって,
日常的な食物じゃない.少なくともおいらの育った場所では.
> まさか君はお好み焼きやたこ焼きをおかずにしてご飯を食べるのか?
おいらにとってお好み焼きやタコ焼きってのは副食ですらないってこと.
まっとうな食卓に上るべき食い物ではない.
- 12 :ねむい……:05/02/06 15:27:07 ID:tSVfhNs6 ?#
- >11
食卓に上がるべきっていいますが。
朝昼晩で変わってきませんか?
私としては、たこ焼きはご飯とすることはないですが、
焼きそば、麺類を晩御飯にするのも嫌です。
もんじゃ焼きも食卓に上がってほしくないですね。
間食や屋台での「非日常食」ですね。
モスやマクドや吉野家といったファーストフードも同じです。
でも、それって好みと環境の問題だと思いますから「べき」とは
思わないんですけれど。
- 13 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 15:52:34 ID:xVFQcHIq ?#
- 俺はトーホグ出身だが、
ご飯のおかずにお好み焼きを食うことがある。
うちのママンが非常に大雑把な人間で、
お好み焼きもおかずの一種として食わされてきたから。
今でもお好み焼きを食ってると白いご飯が欲しくなる。
たこ焼きをおかずにするのは不可。アレは菓子のような物だ。
>>12
俺は朝に麺類を食うのは不可。
昼・晩なら可だと思ってるな。
やはり、生まれ育った環境の違いが大きいと思うね。
「正しい食事のあり方」なんて一概に決め付けられるようなものじゃない。
- 14 :裏 ◆tR9ZGB/URA :05/02/06 16:04:16 ID:yteSnvFK ?#
- >>12
だから,おいらの感覚の問題だよ.ちゃんと書いたじゃん「おいらにとってお好み焼きやタコ
焼きは…」って.
- 15 :裏 ◆tR9ZGB/URA :05/02/06 16:06:01 ID:yteSnvFK ?#
- んで,零細企業氏はおいらの嗜好を問うているのだから,書き込み自体は問題ないと
思うが.
- 16 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 19:59:51 ID:PphSkV5L ?#
- お好み焼きやたこ焼きはおやつです
- 17 :黄泉からの囁き:05/02/06 20:12:04 ID:3F27XHls ?#
- 味や好みでものを言ったらきりがないね
栄養価的には、炭水化物は必要量とれていればいいので、
カロリー過多な現代社会ではあまりとらなくていい。
最近では炭水化物をあまりとらないダイエットが流行っているとか、
コカコーラC2が良い例だろう
しかし、ご飯などの穀物はグリコーゲンになって体内の強力なスタミナとなるので、
まったくとらないというのもまた問題だろう。
まあ、ほんとに問題なのはお菓子みたいなもんしか食ってない若者なんだろうな、、、
- 18 : ◆xPgUangRl2 :05/02/06 20:15:26 ID:??? ?
- お好み焼きとご飯はないだろ
重すぎて食べきれないよ
- 19 :海 ◆Kveoxyl9RE :05/02/06 20:51:45 ID:LOTlI5oz ?#
- お好み焼きも粉少なめで野菜と肉を多めに入れたら
お好み焼き丼として食えそう。
- 20 : ◆xPgUangRl2 :05/02/06 20:54:17 ID:??? ?
- それなら,野菜と肉をおたふくソースで焼いた方が楽チンじゃないか?
- 21 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 21:00:12 ID:+K+f7XL5 ?
- 昔はご飯を食べるために、味の濃いおかずを繋ぎにしたけど
今は味の濃いおかずを、ごはんで繋いでる
もはやご飯が主食になってないと思う
- 22 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :05/02/06 22:45:50 ID:??? ?
- 関西なもんで、「けつねにめし」「お好み焼きとごはん」は
結構頻繁に耳にし、目にもする。
ただし、自分的には栄養学的に無しという気がする。
相方は、「けつねにめし」は無しで「けつねに炊き込みご飯あるいは
おにぎり」ならアリらしい。
「ラーメンにライス」は無しで「ラーメンチャーハン」はアリなのだそうだ。
関西人は結構この「お好みにごはん」を許容していると思われがちだが
朝の関西ローカル番組で意識調査をしたところ、無しと答えた人が
4割程度居た。
これは自分も少し驚いた。
- 23 :零細企業 ◆9leHFlQzks :05/02/07 02:08:57 ID:Ag9yEfIZ ?#
- >>22
「けつねにめし」って何よ
上の方でコロッケがどうのこうのってあったけど
普通に主食ってのはそれだけで一食って感覚じゃないのか?
お好み焼きとかたまに昼とかに食べない?
まぁたこ焼きはあんまりお腹太らないから間食って感じだけども。
ただひとつだけ気になるのがパン。
日本人の主食といえば米だけども、パンも主食になるよな?
んで、世の中には焼きそばパンという食べ物がある。
俺もあれ好きなんだけどさ。
好みの問題って答えでFAなんだろうけど
もうちょっと真剣に話してもよさそうじゃね?
- 24 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 05:23:19 ID:IdagsLYg ?
- そばめしふりかけ
- 25 : ◆AH/NOO3DJ. :05/02/07 10:37:48 ID:??? ?#
- おかずと主食って、塩分のバランスなのかな。
「これだけ飲み食いしたらこれだけ塩分をとろうよ」っていう
カラダの呼びかけなのでわと。
栄養学とか生理学のことはしらんけど、おなかと脳が知らせる
このサインを個人的には信用してます。
- 26 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/07 12:18:51 ID:??? ?#
- >23
けつね=きつね(うどん)です。
主食は>10にあるように、それで一食ではなく
日常生活で摂取される中で最も割合の多い食品です。
>裏氏
それは失礼。
- 27 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :05/02/07 13:28:18 ID:??? ?
- たこ焼きは、たこの入ってるたこ焼きだけだったらおやつだけど
牛肉やソーセージ、パイナップルやチーズ、コーンなんか入れると
晩御飯にもなるよね。
- 28 :裏 ◆tR9ZGB/URA :05/02/13 00:12:45 ID:s7MMQZqY ?#
- >>27
…関西にはそんな喰いモンがあるの?
でもそれはすでにたこ焼きではないのではない?
- 29 : ◆xPgUangRl2 :05/02/13 00:16:32 ID:??? ?#
- そうだ!それはたこ焼きじゃあなくてお好み焼きなんじゃあないか?
- 30 :ちゅーぼーマダム ◆madam5w.9Q :05/02/13 00:39:33 ID:??? ?#
- たこ焼きじゃないのかもしれないね。(笑)
でも、これを始めたのは自分でたこ焼きを焼く事のできるお店なの。
ちなみに、大阪では一家に一枚たこ焼きのプレートがあるって話、
これは嫁にくるまでは嘘だろうと思ってたけど、本当よ。
そんで、おやつとか晩御飯とかにたこ焼きを焼いて食べるの。
たこ焼きひっくり返すのも随分上手くなったわ。(w
- 31 :裏 ◆tR9ZGB/URA :05/02/13 03:00:00 ID:s7MMQZqY ?#
- おやつはともかく,晩飯にタコ焼きってのは許容範囲外だな.
最大限譲って,居酒屋の酒の肴まで.それもロクな味のもんがない白木屋とか.
…関西出身の女の子と結婚するようなことになったら注意せにゃならんな.
澄まし仕立て,柏と三つ葉に焼き角餅の雑煮も譲らないぞ!
- 32 :sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/13(月) 12:12:03 ID:MQtbmood ?#
- 俺はラーメンライスもよう食わんな。
ラーメンチャーハンなら別々に食えるからOKだ。
>>1の中でアリなのは唯一「お好み焼きとご飯」だが、
味的に考えてみると「たこ焼きとご飯」とあまり変わらんなw
なんでだ?大きさや量の問題か?
>>27
小さい頃大阪でラジオ焼きってのを食わされた事がある。
記憶が曖昧だが、たこ焼きの「たこ」の代わりに
「こんにゃく」が入っていたような気が…
- 33 :吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :2005/06/14(火) 20:12:27 ID:f1gp3d/d ?#
- 「主食」の定義はさて置き、ラーメンやうどん・お好み焼きを「主食」と言い切ってしまう事には物凄い抵抗があるな
むしろ、こういうものを「単品」で食う事が出来ない
まぁ、たこ焼きや洋食焼(知ってるかな?)の様な、おやつ的なものはは別格だが
>>32下段
相当ご年配の方とお見受けしましたが ラジオ焼は、明石焼と並んで「たこ焼きのルーツ」と言われている食べ物ですね
- 34 :sharpwit ◆k7bzZVSZbM :2005/06/15(水) 12:50:18 ID:u9qmOZvA ?#
- >>33
>こういうものを「単品」で食う事が出来ない
パスタではどうですか?
>相当ご年配の方と
「ご年配」の定義はさて置きw
平均年齢をとれば確実に引き上げている方ではありますね。
ホントのご年配の方は2chには殆ど居ないんじゃないかなぁ…
ネットでブチ切れのジジイ…ちょっと見てみたいw
- 35 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/16(木) 07:00:19 ID:rt/eKT8V ?#
- パスタは主食でいけるけど、腹持ちが良くないのが難点だなあ
- 36 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/16(木) 09:47:06 ID:pV9THChX ?#
- ふと思ったんだけど、主食って「芋」「米」みたいな料理と言うよりは素材そのものもしくは
「パン」みたいなごくシンプルな料理の材料に近い「プレーンな?味のもの」(調味料ないしおかずが付く)もののことをさすんだろうか。
「おかず」あって「主食」あり??
だとすると、ラーメンやお好み焼きやパスタ(調理済み)のような「料理名」は主食と言いにくいのでは。
- 37 :吉田警備保障 ◆eYark6xS3s :2005/06/16(木) 20:17:10 ID:84BpYiJz ?#
- >>34
同じですよ パンorライス+パスタ +αって感じですね
>>36
どうなんでしょ?今まで上がってこなかった食材として、例えば、蕎麦って主食になるんですかね?素材としても、料理名としても
- 38 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/16(木) 21:25:47 ID:y2eNvWmU ?#
- 俺としては主食=でんぷんを主に含んでいるものなので
米、麦、いもなんかを指すものだと解釈してた
- 39 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/06/19(日) 06:07:02 ID:67OvQnuO ?
- ( ´▽`)ノ<タコヤキはオヤツなのれす オカズれはないのれす
- 40 :c⌒っミ `Д)っφ ◆CaKkuEV3EI :2005/06/21(火) 01:48:03 ID:GrYxg1L+ ?##
- 焼きそばパンと弁当のおかずについてるスパゲッティの立場はどーなるんだぁ!
>>39
明石焼きは汁物として(ry
#って、ググッたら色々あるぽ。たこ焼きのご先祖ってのがほとんどだけど
#こっち(石川)ではこんな感じttp://www.nisshin-foods.co.jp/frozen/column/cafe02_2.html ( "たこ焼のお吸い物仕立て" の項)
- 41 :36:2005/06/21(火) 09:31:21 ID:uWsqXC6n ?#
- >>37
蕎麦はみんなが知ってるのが「日本蕎麦」って料理なだけで、
世界中でそば粉自体はいろんな料理になってますよ。
フランス行けばクレープは蕎麦粉だし。日本でも四国の祖谷では蕎麦を粒のまま食べます。
>>38
なるほど、少なくとも我々のイメージでは「主食」はでんぷん質の食べ物(素材)かもしれないなぁ。
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★