5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


少子化問題について

1 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 13:46:55 ID:??? ?#
日本は少子高齢化社会だととよく言われますが、
少子化の何が問題なのでしょうか、そして少子化が問題だとすれば
どのような対策を行うべきなのでしょうか?

各々、多角的な視点から論拠を明示した主張をすることを心がけ、議論していきましょう。


2 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 13:58:09 ID:??? ?#
あれ?同じ様なのがあったような・・・落ちたのね。
取りあえず参考になるかな? ということで貼っておきます。

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/index.html


3 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/25 13:58:33 ID:AS23IYvZ ?#
昨日チラ見した番組では、国の今後の施策としては
従来の「子育て」への支援からシフトして「出会い」の支援へ注力すると
ヘンな髪型のオッサンがゆうてたようですが

4 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 14:19:35 ID:8mQIhi+a ?
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai02/marr.html
取り敢えず婚姻率ぐぐってみた

>>3
まー、子育ての支援は、保育園建てる増やす言われても実感沸かないしねぇ。
金くれるならまだしも。
子供居なければ始まらないし。

対して、出会いの支援は効果的ある……かな?
結婚したい、子供欲しい、でも出会い無いしモテないし…
という人は多いだろうし。

昔は見合結婚をしていた層が、今は恋愛至上主義で
恋愛出来ずに結婚も出来ない、子供も出来ないと言うのはあるそうで。

半年程前、高齢独身の子を持つ親のサークルの特集が組まれてたよ。
そこそこの需要はあるようで。

5 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/25 14:52:58 ID:AS23IYvZ ?#
昨日のテレビはほんのさわりしかみてないんだけど、
晩婚率の高まりが問題視されてたよ。
去年の平均が29歳くらいらしい。数年前より2歳高くなってるとか。
うろおぼえ。

6 :処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/01/25 20:42:37 ID:BEkSSjG3 ?#
少子化の問題で言えば、経済面と財政面でデメリットかな。
経済面では、児童商品の消費低迷、私立学校の経営的な打撃、
財政面では、長期的な徴収する税の減少、年金制度の衰退、
まぁ他にもたくさんあるだろうけど。

対策とすれば、育児手当を上記の経済面、財政面でのデメリットとの
バランスを比較しながら上手く運営するとか。

でも、原因は個々の価値観の移り変わりだからねえ。
ベビーブーム時とは考え方も違うし、、昔のような近所同士の
つながりの消失、核家族の増加など、政府が関与できる余地が
あまり無い気がする。

7 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/25 21:44:11 ID:AS23IYvZ ?#
ところで、なんでコドモつくるんだ?それに作ったら作ったで一人でいいじゃん
国とか社会的には税金がどうとか国力がどうとかあるだろうが・・・結婚したらわかるのか?
子供を作る理由・気持ちがわからん。セックスしてできちゃったからか?

8 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/25 21:47:01 ID:AS23IYvZ ?#
農家の多かった昔なら労働力として子沢山が喜ばれたってのはあるかもしれないが
あまりにもメリットが少なくて、かわいいとか愛の結晶とか、そういう副産物的な
いわば愛玩物のような存在になってるから少子化が進んでるんじゃないのか

9 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 21:50:17 ID:yTLdKv0U ?#
政府主催のお見合いパーティーとか。実際にシンガポールがやってた気がする。

10 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 22:00:48 ID:??? ?#
>>7-8
子は鎹って言葉もある。昔も今も、子供が欲しいと思う気持ちは変わらないと思うけどな。
ただ、共働きで仕事や生活が楽しくてしょうがない人とかは、子供なんていなくても構わないっていう人が多いかもしれない。
子供ができちゃうと色々大変だし。養育費もバカにならないから、昔みたいにドカドカ産めないよな。

11 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 23:27:59 ID:FoQCLjDb ?
>>4
そう、見合い減ったよな。見合いじゃなきゃケコーソできない
層ってのは逆に増えてんのに。
見合いが廃れたのは、やっぱ紹介する方が押し付けがましい
とか周囲の原因と、堅苦しさや儒教思想を嫌う本人の原因が
あると思う。出会いのきっかけ作りってのは単なるスキルだから、
一旦スキルを身に付けるとオサーソになっても不倫相手見つけてたりする。

>>8
一言で言って精神の成熟スピードが急激に遅くなったってこと。
子供を持つことがメリットだとかデメリットという考え方をする
こと自体一昔前の人間にはありえない概念だったんじゃないかと。

人間の存在自体が損得で語られるようになればなるほど、心が荒廃
し自殺者や鬱が蔓延すると思う。先ず人間あってこその社会だ。

12 :あすとる球団 ◆9NS.crxW3U :05/01/26 02:27:47 ID:sJQ7IrWI ?#
うちは、既婚小梨である
(出来にくい、やる気がない両方)
我々みたいなのが居るから少子化問題が進行するのだろう・・・

少なくも
親孝行とかお国のために子供を作るつもりはさらさら無い。
結婚、出産はあくまでも自然に従うべきで、
するもしないも勝手にすれば良いと思う。
するもしないもDNAの意志なんだと思う。

まぁそれはそれとして
社会は何らかの手段で対策せねばならないのだが
「こどもを安心して作れる」方向を目指すべき。
出任せ言ってますが・・・

13 :スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/01/26 08:50:25 ID:C9O++jt3 ?#
>>11
いやー今も昔もメリットなかったら作らないでしょう
時代によっては間引きが公然と行われていたり
お国によっては少子化奨励されていたりするわけで

14 : ◆774HdUlvDM :05/01/26 12:02:29 ID:tANBfwO4 ?#
子ども達は、戦争をするための道具でもなければ、借金を返済するためのコマでもありません。

15 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/26 14:24:35 ID:Is46Ekll ?
本能でしょ。性欲もあるが子孫繁栄の強欲。

16 :ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :05/01/27 01:26:22 ID:??? ?#
単純に子供がかわいいから、親に孫の顔を見せたいからって理由で
子供が欲しいって思う人が少なくなってるのカモ。

17 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 09:35:12 ID:O9Ie36J5 ?#
だって日本の子供ってかわいくねぇもん。スレ違いスマソ。

18 : ◆NATTOSpTC2 :05/01/27 19:07:45 ID:OHa3H68V ?#
>>17
カワイイ子なんて、そこらにいっぱいいるよ。


19 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 21:50:36 ID:BBw2uNRa ?
経済的負担が大きいから、子供イラネ
って人もイパーイいるだろうね。
それと、今は国が本気で少子化対策しようとしてるとは、
とても思えない。

20 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 21:56:13 ID:xd4+w6CN ?
虐待をニュースで見て、自分もああなってしまうって心配もありそ

21 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 22:41:34 ID:??? ?
>>17
最近の、特に男の子はかわえーよ


自分の子供がブサイクだったらどうしよー、
みたいな考えを持ってて生まない人も居そうな

22 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 23:35:55 ID:??? ?
現実的には貧乏したりあくせく働いてまでたくさん作るより
一人をじっくり育てたいor夫婦だけでゆとりのある暮らしをって感じかな。
ウチのように一人生んでみたものの父親としてちょっと難ありと判断して
もう作らないことにしたって夫婦も結構いそうだけども。

23 : ◆NATTOSpTC2 :05/01/27 23:40:47 ID:OHa3H68V ?#
子ども作るなら、2〜3人が良いと思う。
一人っ子だと、どうしても我侭に育ってしまう。
それに、兄弟・姉妹がいたほうが
より多くのことが体験できて、良いと思う。

24 :  ∧,,,,∧:05/01/29 22:13:53 ID:??? ?#
とりあえず学校で教わらない事を試験に出さないようにすれば、
教育費なんかかなり減ると思うんですけどねぇ。

それではふるいとして十分でないのならIQテストでも追加すればいい。

塾関係の族議員とかいるから無理だと思うけれども。

25 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:22:15 ID:??? ?#
age

26 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:29:28 ID:njGXxcQD ?#
ageてなかった。。

27 :星埜:05/03/10 00:10:09 ID:??? ?
正直な話、少子高齢化社会はあと、60年もすれば自動的に解決だと思う
理由は、まぁ述べるまでもないと思うが…。

日本の総人口は今年をピークに年々減少していくというデータがある。
それはそれで、好ましいことだ。
理由は、まぁ述べるまでもないと思うが…あえて述べよう!

いま地球には地球の限界以上の人が住んでいる。
それは、今恐ろしい勢いで増えてきている、それも、その大半が発展途上国の人間だ。
地球には限界があることを忘れてはいけない。

もし、世界の食糧を一切残すことなく使った場合、
日本人と同じだけの生活を全世界の人がやったら、なんと、四ヶ月で地球の食料は底をつく

いま、人があふれすぎた世界だ。もっと少なくなればいいのに…

28 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/10 00:45:43 ID:??? ?#
日本の話に限定すれば、確かに解決・・・と言うか人口的には安定する気がします。
その時代を生きる人間は大変だなあと思います。
少子と言うことは、面倒をみなければいけない高齢者が多いということですから。

29 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/10 01:24:18 ID:??? ?#
訂正
その時代を生きる人間 → その時代になるまでの間を生きる人間

30 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/10 10:00:20 ID:??? ?#
今から子供をいかに増やそうとするかよりも、老人の相手を
いかに少人数で効率的にするのかってことにエネルギーを注ぐ方が現実的っぽ。

31 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 10:39:41 ID:zJOgVcIt ?
男だが、男はやっぱり子供を欲しがるが
女の方がそうでないと言う印象を世の中に持っている

まあ漏れもほしいけど、全く相手の居ない
甲斐性のない独身フリーターだしな
そんなんじゃ女性も明らかに、妊娠どころか結婚もしない

32 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/15(水) 21:11:53 ID:XFpg751K ?#
晩婚化が少子化の原因の一つなんだろうが、最近、結婚しても
セックスレスで子供ができないケースってのも凄い多いらしいな。

昔は、夫が妻をベッドに押したおして「子供作るんじゃ!」で
セックスできただろうけど、今は女の地位が上がってきて、そうは
いかない。セックスするもしないも、結構妻の方に主導権がある。



33 :浪人:2005/06/25(土) 21:33:00 ID:Ng28eAyB ?
さあどうなんでしょう。生産年齢人口が少なくなったら普通にやばいんじゃ?
小論や英作文とかのネタを揃えたいのでどなたか反応してください。

34 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/25(土) 21:50:42 ID:Ng28eAyB ?
自分の意見を述べます。

少子高齢化が進行した行く末は星栞さんのいうように
人口消滅かもしれませんが、それ以前に大きな抵抗が巻き起こり
人口増加の原因になることが生じうるのではないですか?
例えばかなり不当な理由で戦争が起きたりしてとか。
生産年齢人口が半分に減って慢性的に経済が縮小して、インフレが進行して
債権国になったらありえることだと思うんですが。

35 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/25(土) 22:15:55 ID:M19FHSbY ?#
>>33-34
入試の小論文ってには突飛なアイディアやオリジナリティーは不要ってか逆に有害だと思うよ。
限られた時間内で常識に基づいた当たり前の理屈を説得的にまとめる能力が問われるわけだから。

・少子化とは何か
・少子化の何が問題なのか
・解決策は

どれも陳腐な論点だけど、イメージはあって箇条書きで論点は指摘できても
実際文章化するのはなかなか厄介。
その厄介さが小論文のツボ。





36 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/25(土) 22:16:49 ID:M19FHSbY ?#
訂正 ×ってには→○には

37 :33:2005/06/25(土) 22:40:04 ID:Ng28eAyB ?
御指導ありがとうございます。考えなおしてみます。
NHKの討論番組を見てたら焦りが出てつい人に頼りたくなりました。
すれ汚しスマソ。

38 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/27(水) 02:38:33 ID:te9zAaoJ ?
そろそろにんげんもめつぼうするのかなぁ・・・。

39 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/08/31(水) 11:50:55 ID:EJ5BGzBG ?
>>32
子供を産むを結婚前に約束して承諾してくれる人を
前提に結婚しないとダメな世の中・・・

夫婦に元々その気があっても金銭の問題で埋めないとか

これは学費等を下げる等々しないとダメだと思うが
少子化でさらに難しくなるので、行政の援助がどれ位になるかが問題
と思う

あと30〜50年して行政の問題が解消されたら
またベビーブームが来そうな予感

13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★