■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アポロは月へ行ったか
- 1 :yuki ◆RevGiOKgRo :05/01/19 15:09:12 ID:JezPV61V ?#
- 俺は行ってない気がするが。
- 2 :カミーユ@薬板ゲリラ部隊:05/01/19 15:39:19 ID:??? ?
- 2げと
- 3 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/19 15:54:08 ID:??? ?#
- 取りあえずネタ振り。
ttp://moon.nasda.go.jp/ja/popular/story03/
自分は、行ったと信じたい。
- 4 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/19 19:06:55 ID:??? ?
- 行ったと思う。
いや、思いたい。
でも、36年も前に本当に行ったならば、
それ以後なんで行ってないんだろ?
- 5 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/21 13:53:56 ID:m0HAm3Ez ?
- age
- 6 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/21 17:24:40 ID:??? ?#
- >>4
ぁゃιぃ
- 7 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/21 18:15:48 ID:m0HAm3Ez ?
- 月はアメリカの領土ですか?
月の土地を売っている会社あるやないですか。
- 8 :ヽ(O^〜^)ノ○ ◆YOSSIEfUzw :05/01/21 21:17:55 ID:??? ?#
- 前に爆笑問題の番組だったと思うが
月に行ったとされる宇宙飛行士の誰だったかが
仮眠具アウトしてたっけ
- 9 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/23 04:35:34 ID:??? ?
- っていうか反射板置いてあるじゃん
大学で実験したぞ
アポロが置いてきたんだろ?
- 10 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 00:24:29 ID:1ia7b+Ht ?
- >>8 月にいったが、宇宙人がいたから映像すり替え立って言うでしょ?
それがほんとかは信じられないけど、なにか嫌なことがあったのは事実でしょうね。
宇宙船がいたっていうよりも、政治的な何かがあるのでしょう。
- 11 :ひろゆき:05/01/25 00:32:36 ID:DXxgWN7i ?##
- おぉ、まじで実験したんすか?
詳しく教えてください。
>>8さん
- 12 :東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/25 00:36:36 ID:FqvzWs6h ?##
- 長島だかも出演していた番組で、
「サンタクロース!サンタクロースだ!!」
という月での宇宙飛行士の会話について
宇宙飛行士OBが「サンタクロースはUFOの隠語」と
自白した番組だったか(@wぷ
随分前だな(@wぷ
- 13 :東京kitty ◆a1GNWHiwwM :05/01/25 00:38:04 ID:FqvzWs6h ?##
- コンノケンイチだったらケネディが殺されたのは
月のUFOのせいだとか言うよ(@wぷ
- 14 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 00:40:11 ID:1ia7b+Ht ?
- >>9 で、やっぱり月にいったのねNASAは。
- 15 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/25 23:16:52 ID:??? ?
- http://www.ufos-aliens.pwp.blueyonder.co.uk/Apollo1.rm
- 16 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 01:05:52 ID:KeWgilv6 ?
- >15 解説しろ
- 17 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 01:29:11 ID:??? ?#
- 月着陸船の名前はアポロじゃないのでアポロは月には行ってない。
というへ理屈を言いたくなる今日この頃。
- 18 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 01:37:06 ID:zAdxUlhz ?
- まーたアポロか。
ワンパターン!
今旬なのはタイタンっしょ!
12億kmから映像電波がすぐ届くってあやしくない!?
- 19 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 02:41:42 ID:T7bDyruH ?
- ハタを立ててたけどハタ迷惑だよな
- 20 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 04:26:32 ID:4OscrQO0 ?#
- アポロってギリシャ人だっけ
ギリシャ人が月にいったんだったらすごいな…
- 21 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/01/27 23:55:53 ID:zguyxi+D ?
- >>16
@旗は20秒あたりで右に吹き付けられて、
A旗が真っ直ぐに戻る前に、(影ができたままなので手前)間髪入れず奥手からの風で手前に戻ってきている。
※これに限らず、よく見ればわかるけど、旗の下端から移動した方向と反対向きに動き始めているね。
手で回してこんな動きは不可能だよ。
- 22 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/11 23:13:40 ID:/IObxKG9 ?
- フィルムをコダック社の鑑定に出すべき。
- 23 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/12 00:10:32 ID:Ekw+uemP ?
- おおかた、撮ったフィルムがあまりにもお粗末で(36年前のフィルム使っててしかも月面の映像つったら地味加減が容易に想像がつく)
ソ連と対抗し宇宙開発に躍起になってたアメリカは全世界に放映するにあたり、捏造部分を加えインパクトのあるように編集しなおしたってところがことの真相な予感。
- 24 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/12 16:06:29 ID:dAGCFsGH ?##
- アレが嘘だったら
じゃあ月にある距離測定のための反射板は誰が置いたん?
- 25 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/12 16:08:53 ID:dAGCFsGH ?##
- 詳しくは
トンデモ本の世界S
を参照されたし。
- 26 : ◆xPgUangRl2 :05/02/13 00:14:55 ID:??? ?#
- 1969年7月
アポロ11号のアームストロングが人類初めて月面に立った歴史的事件...
オレは今までそれのどこが偉いのかさっぱりわからなかった
なぜならロケットっていうのは科学者とか技術者が飛ばすものだろう?
サルだって行けるわけだからな
だがオレはそこにいる「ロッズ」たちを初めて見れたとき......
その意味がわかったんだ......
月面に立ったのは人間の「精神」なんだってなッ!
人間はあの時地球を越えて成長したんだッ!
価値のあるものは「精神の成長」なんだッ!
(ストーンオーシャン13巻より)
だから,「嘘でした」じゃ困るんですよ(`・ω・´)シャキーン
- 27 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/13 04:22:01 ID:??? ?#
- 若干の誇張を含みながらも行ったのは行ったんだろうさ
- 28 :ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/14 23:51:38 ID:??? ?
- しかし、帰りは電車だったんだろ。
- 29 :yuki ◆RevGiOKgRo :2005/03/21(月) 22:42:45 ID:I0YY1BCY ?##
- 36年前に月まで行って、月の引力を脱出して戻ってこれたというのが信じられない。
- 30 :懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :2005/03/23(水) 02:39:30 ID:pZW9BmY2 ?##
- それなら、7倍の重力と大気圏を持つ地球を離脱できたことがまず信じられない。
という屁理屈はおいといて…
月へ至るロケット開発競争ってのは、つまるところ核ミサイル開発競争の偽装だったわけで、
今では、地球上のどこにでも核ミサイルが落とせるようになった。
今でも金さえかければ、楽に行けると思われる。だけど、それには何の意義も無い。
今はもう「月へ!」などという偽装の必要も、興味も、かける金も無いというのが真実だろうよ。
- 31 :LV14の勇者様 ◆zPDVctO00E :2005/03/23(水) 02:47:15 ID:U8vcMCfe ?
- 確か、月に旗おいてきましたよね?
あれって、今現在の技術で、地上から存在の確認を確かめることはできんとですか?
できれば、否定派も黙るでしょうが。
- 32 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/23(水) 09:42:23 ID:??? ?#
- 月面にレーザー反射板が設置されてて実際に使えるけど
これは月に人が行かなくても何とか設置可能らしい。
- 33 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/29(火) 10:30:35 ID:kGeoDVuy ?#
- やはり一度しか行ってないっちゅうのが不信感の元。
誰か確かめに行ってくりゃ良いのにw
ホリエモンあたり「月面からラジオ放送します」とか言ってくれないかなw
- 34 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/30(水) 14:04:18 ID:uiA62D/S ?#
- 空気のない場所で旗がはためくっつーのはどうかと思うよ
- 35 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 14:52:55 ID:50Qp0Jnd ?
- 空気の無い場所でも、慣性はもちろん働く。
旗の運動が慣性で説明つくのかどうかは置いておくけど、
個人的には、空気抵抗があると“逆に”あんなにはためかないのではと感じます。
- 36 :【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/04/03(日) 00:09:42 ID:zeCipyj5 ?#
- soryasouda
- 37 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 13:37:09 ID:wpwPnRPR ?
- 当時の技術で、どの様にバンアレン帯の放射線を防いだのかと言う件について
- 38 :えICBM:2005/04/09(土) 14:03:21 ID:Jjx3OQIG ?#
- 月面車が走る際に巻き上げる砂が綺麗に放物線を描いて落ちている。
これは空気抵抗が無い真空中でしかありえないので、巨大な真空ドームを作って撮影したんだよ。
当時のアメリカは大した技術力だ。
- 39 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 14:12:47 ID:vrseTtp7 ?
- トリビアで見たけど初めて月に行ったとされるアポロ11号に積んでいたコンピュータって
初代ファミコン(CPU:8ビットだっけ?)以下の計算速度だったんでしょ?
ウソでもホントでもそれで月を目指したっつーんだからまったくスゴイことだにゃあ〜
【確認VTR】
アポロ11号: 1969年に初めて月面着陸に成功したロケット。
ファミコン: 1983年に任天堂が発売した家庭用テレビゲーム。
【補足トリビア】
大学教授曰く、「はい、確かにアポロ11号のコンピュータの性能はファミコン以下です。」
(Q: 能力にどれくらいの差が?)
「アポロのコンピュータに比べて、計算速度の観点から言いますと、ファミコンの
コンピュータは10倍くらい。
メモリで言いますと、100倍くらいあるかもしれません。」
補足トリビア 1. アポロ11号のコンピュータは、集積回路(IC)を使った世界初のもので、
月への距離・方角などを正確に計算し、月面着陸の大きな役割を担った。
ファミコンのコンピュータの方が処理速度は10倍、メモリ容量は100倍くらい
上なので「性能が上」ということになる。
学者陣は「現在のように高性能なマイクロコンピュータと大容量のメモリがない時代に
よく月まで行けた」と感心している。
- 40 :えICBM:2005/04/09(土) 14:37:49 ID:Ic3yY3lX ?#
- 宇宙空間を飛んで減速するタイミングなら簡単なコンプータでも出来そう。
しかし、着陸の制御までは出来ないから人力で一生懸命やった。
軟着陸の言葉のとおり。
けど、ファミコンの搭載してるコンピュータってそんなに下等じゃないんじゃない?
- 41 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 15:12:28 ID:SOELxZIC ?#
- 数値計算だけだったら問題ないと思う
リアルタイムモニタリングなんて考えると無謀だけど
これでも、当時の最先端を行くスペックだったろうし
それはそうと、スペースシャトルって今でも着陸は手動だよな?
- 42 :えICBM:2005/04/09(土) 20:35:42 ID:Ic3yY3lX ?#
- >>41
航空機の着陸ってセスナからB2、スペースシャトルまで手動でないかな?
自動制御が難しいからなのか、手動で十分なのかどちらかだろう。
最新の無人偵察機って離陸は自動で、着陸はネットに突っ込ませるものがある。
普通に着陸する無人機ってあるかな?
- 43 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/11(月) 02:23:46 ID:/X54x877 ?#
- >>41
宇宙で使うコンピュータは、演算能力は最先端から程遠い物です。
演算速度は仕様を満たせば良く、信頼性が最も優先されます。
パイロットの命と、何百、何千億円もの予算がかかってますから。
これも設計開始時点での物で、実際に使われるまで何年も
仕様に変更は有りません。なのでスペック自体は非常に低い。
その代わり、多重化などの信頼性の強化はバッチリやってます。
まぁアポロ計画の事情は知らないけど、
90年頃の国産衛星の事情は、コンピュータ担当者に直接話聞いてますので。
- 44 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/14(木) 22:35:07 ID:V8uCYCJP ?#
- 1972年にアポロ17号が月着陸して以降、
人類は月へ足を踏み出していないんですよねぇ・・
リアルタイムで人類が月へ降り立つシーンを是非見てみたいもんです
- 45 :らい:2005/04/21(木) 21:03:03 ID:5YHFRXG9 ?#
- 月には誰も行っていないと思う。
で、誰か月の土地買った人いる?。
2CHで、大量買いして帝国作り、ニート&ヒッキーは強制にいってもらう。
- 46 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/21(木) 23:56:25 ID:Ysb2kq7T ?
- 今月に行っても、リスクとコストの割には利益が無いとか。
- 47 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/23(土) 19:47:40 ID:0Ub0NgHu ?##
- 利益は無いと思いますがロマンがありますよ
だけど、みんな現実的で打算的な大人になっちゃった。
- 48 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/13(金) 13:31:06 ID:KrRrMzQR ?#
- 月は行ったと思うけどなぁ。
当時は競争相手だったソ連が居たわけだし月に行ってないとなれば
ソ連はアメリカの茶番に真っ先にいちゃもんつけてくる気がするんだけど。どうでしょ?
- 49 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/13(金) 15:49:40 ID:ze5/8tyU ?##
- お互い行けてないのに張り合ってたとしたら
なんか哀れですねー。
いけたって考えたいけどなあ・・・あの当時いけなかったら
今後いけるかどうかわかんないもんね。馬鹿らしくてお金でないだろうし。
- 50 :学生 ◆2o6x38TRbE :2005/05/13(金) 23:17:17 ID:dcKi2ISu ?##
- あんまりああいう系の番組は信じたくないけど
どう考えても昔「これマジ」(だったっけ?)が検証してきたことに対するNASAの反応は不可解なものがある。
ってか、どう考えてもファミコン以下で宇宙にいけないだろ・・・
たぶん飛行機すらも無理だと思う。
- 51 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 01:01:58 ID:7L9yrVzt ?#
- >>50
単純な機械制御に、CPUパワーは大して必要無い。
ファミコン以下でも十分なケースはたくさんある。
ちなみに飛行機のライト兄弟による初飛行は1903年、
初の電子式のコンピュータENIACは1942年。
「どう考えても」ってのは単に考えが足りないだけかと。
- 52 :黒目牛:2005/05/14(土) 22:49:46 ID:cUdCNazm ?#
- まぁ、行ったということにしとけば丸く収まるよ。
- 53 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/19(木) 03:59:04 ID:mgJQBuPY ?#
- ウサギさんにあいたいですね
- 54 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/12(日) 13:21:54 ID:dJsKp8Bx ?#
- 信頼性第一のコンピュータは、開発開始時の最先端ハードで固定して、
その後長期間かけてソフトをつくりあげますからねえ。
イージスシステムも、MSX以下のスペックだったり。(特定のスペックは
MSXを遥かに凌駕してますが)
スペースシャトルの運用で、8086(8088だっけ?)の新品が調達できなく
なり、オークションで中古を買いあさったりしてましたね。
・・・計算尺で宇宙から帰還したり
- 55 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 00:52:54 ID:JKcbOWzU ?
- アポロ13のドキュメンタリー見たんだが、
軌道の計算は地上でしてたな。
それを無線で送っていた。
- 56 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/03/24(金) 07:44:08 ID:JKcbOWzU ?
- 有人月着陸ロケットの最初はアポロだが、
アポロ以前にもロケットは存在する。
ソ連は無人で月までロケット飛ばしているし、
V2ロケットなんかは、コンピュータ無しだったと思うぞ。
- 57 :黒騎士を追い出そう:2006/04/20(木) 02:32:11 ID:zAT8o62C ?
- 黒騎士を追い出そう
大量のスクリプト連投を、追放しよう!
荒らし報告はどこにすればいいの?
- 58 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/20(木) 18:12:01 ID:E5kX9O2Z ?
- アポロの月面に着陸した映像を検証する番組で
影の向きが宇宙では在り得ない状態で移っている
宇宙なのになぜかで風で旗が靡いているなどの
不可解な部分が多いと言うのを見た事があります
映像内の周囲の環境を見ると砂漠で撮影した
可能性が高いと言う説もありました
何年も前に見たので詳細はあまり覚えていませんが…
- 59 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/10(水) 19:39:14 ID:RS+Xx9h4 ?#
- 行ったと信じています。
- 60 :VR-4:2006/05/28(日) 12:08:53 ID:4vRuMN2z ?
- 行ったか行かなかったか,と問われたら疑い出したらキリが無い.
月面の無人探査計画は日本も含めて今後もいろんな国が計画してるみたいだから,
そのときは嫌でもアポロの足跡なり痕跡を探す企画が持ち上がるんじゃないかな.
- 61 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/06/02(金) 10:22:14 ID:/WLbjg+6 ?
- 行ったんじゃないかな
- 62 :ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/06/04(日) 11:08:21 ID:ZA9sSbRm ?#
- とにかく大気圏の外に出たのは確かでしょう。
- 63 : 株価【60】 :2006/06/04(日) 22:20:03 ID:K4YWD1Ou ?
- io
- 64 : 株主【argue:0/710=0(%)】 :2006/06/04(日) 22:21:37 ID:K4YWD1Ou ?
- yu
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★